準1級

【CBT対応】英検準1級リスニング対策と3つの考え方

準1級

英検の中でも苦手な人が多いリスニングです。
どのようにしたら良いのかわからず、
ただ過去問を作業的に解いているだけになっている人が多胃の現状でしょう。

本ブログではこれまでに数百人に指導をしてきた経歴からどのようにしたら効果的に成績を伸ばすことができるのかをお伝えしていきます。

また私自身も英語のリスニングは大の苦手だったのですが、
今では得意でBBCや英語のポッドキャスト,Youtubeを聞いて情報を入手できるようになりました。

英検準一級リスニング難易度と合格するために何点必要か?

まずは英検準一級リスニングでどのくらいの点数を取れば良いのか、
また各パートにてどのくらいの点数を取れば良いのかをお伝えしていきます。

大問設問数難易度目標点 合格ライン
Par110問10問7問
Part27問7問5問
Part34問4問3問
全体21問 72%15問 51%

一方的に読まれるPart2の難易度はリスニングが苦手な人にとっては、
どこで切られるのがというのがわからず難易度がやや高くなります。

そのため、苦手な人はまずはPart1を徹底的に練習をして点数を取れるようにしていきましょう。

英検準一級リスニングの合格点はどれくらいか

英検の合格点はCSEスコアによって決まります。

リーディング、ライティング、リスニング、スピーキングそれぞれ大問数が違うので、
単純な正解数では比べられません。

リスニングの場合は苦手な人は15点で51%程度でも合格水準となるので、この辺りを狙うと良いでしょう。

リスニングを頑張りたいという人は72%を目標にして頑張ってください。
大問1と大問3は対策がしやすく点数を伸ばしやすいです。

所属の属性によってもリスニングの目標は変わってくる

英検というと昔から、中学生、高校生がうけるイメージが強いと思いますが、

英検準1級というと、英語の検定の最高峰への道になってくるため

その目的は様々です。

大学受験生の場合

近年は大学受験で使う!という人が多いのですが、

その場合はリーディングの得点を重視していくと良いでしょう。

大学受験となると、

英語の実力を上げるため!というよりは、大学受験のため・・という

割と近視眼的な目標になってしまいます。

そのため、最短ルートで合格することを考えると、

その後の一般入試のことも考えると、、

リーディングで高得点を目指して、受験に臨んでください。

英語の学力を伸ばしたい場合

英検を使って、英語の学力を伸ばしていきたい!となると、リスニングを重点的に勉強すると良いでしょう。

他の検定でもそうですが、リスニング能力を伸ばすのが一番大変です。ですが、リスニング能力を上げることで得られる相乗効果は大きいです。

たとえば・・

リスニング能力が身につけられるとリーディングのスピード、スピーキングの発音など

まとめ
  • 大学受験生の場合▶︎リーディング重視
  • その他の場合▶︎リスニング重視

英検準一級リスニングの各設問ごとの特徴と対策

それでは、ここから各設問ごとの特徴とそれぞれ対策をどのようにしていけば良いのかをお伝えしていきます。

Part1の特徴と対策

まずは問題文を見てみましょう。

☆: So, John, do you have any plans for your family vacation?
★★: Well, we usually visit my parents in Florida, but the drive is so tiring we may stay closer to home this year.
☆: How about taking the train instead?
★★: Hmm. I hadn’t thought of that.
☆: My kids really like being free to move around, and they love the sleeping compartments.
★★: You know, that sounds appealing. We’d have to find someone to look after the dog, but it might be worth it.

★Question: What is the woman’s opinion?
2020年第1回

英検準一級リスニングのPart1は会話形式となっています。
交互に繰り返しているため、聞き取りやすいです。
ですが、会話が長めなので、 聞き取りを逃してしまわないようにしてください。

続いて、問題文を見てみましょう。
スクリーンショット 2020 07 21 16 54 04
選択肢を読み切るのはそこまで難しくありません。
そのため、 処理速度が重要になりますね。

Part1対策

会話形式の問題で重要なのは、 登場人物の関係性を把握することです。
選択肢や話で使われている言葉から誰と誰が話しているのかを推測しましょう。

お客とオペレーターが話しているのか、
友達同士で話しているのか、
同僚同士ではなしているのかを取り間違えてしまうと大きく間違えてしまいます。

また、解答のヒントは文章の後半にディスコースマーカーで転換して出てくることが多いです。
そのため、文章がよくわからないな・・・と思っても聞き逃してしまっていても最後の方の転換点を聞くことで答えの根拠がわかるケースも多いので、
諦めずに聞いてみましょう。

まとめ
  • 関係性に注意!
  • ディスコースマーカーに注目

Part2

続いてPart2に入ります。

こちらもまずは問題文を見てみましょう。

☆Pontevedra, Spain
In recent decades, Spain’s historical city of Pontevedra has been transformed into an urban environment that promotes family life. The mayor says Pontevedra used to be a city that was heavily polluted and had a lot of traffic accidents. However, rather than just trying to improve traffic conditions, the local government decided to adopt a policy of pedestrianization. The policy banned street parking in the city center, which led to a large reduction in vehicle usage. Now, public spaces have been redesigned for people on foot rather than for vehicles.

Not surprisingly, CO2 emissions in Pontevedra are down by about 70 percent. What is more, crime has decreased, and the population and birthrate have risen. There were early protests from businesspeople who feared the local economy would suffer, but that has not happened, and the city’s policy has been well received overall. In fact, the political party which implemented it has enjoyed repeated election successes due to its popularity.
★★No. 13 What is one change the local government made?
★★No. 14 What has been one result of the city’s policy?
2020年第1回出題

Part1と比べて、一方的に文章を述べているだけになりますので、リスニングが苦手な人にはかなり大変ですね。。
2パラグラフ構成となっており、それぞれのパラグラフに解答があります。

続いて、選択肢を見てみましょう。

スクリーンショット 2020 07 21 17 02 22

選択肢も一の問題に対して二つあり、処理速度が重要となってきます。
選択肢内に設問のキーワードがあるので、見逃さないように丸印をつけておきましょう。

Part2対策

続いて具体的な対策方法をどのようにしていったら良いのかをみていきましょう。

Part2は苦手な人が多いのでよくみて使いこなせるようにしてください。

タイトル、選択肢からの内容の推測が重要!

本設問に関しては、一番最初にタイトルを言ってくれています。
このタイトルを聴き逃してはいけません。

タイトルから内容を一瞬で推測できる能力を身につけるのも重要です。

もちろん、タイトルを聞いてわからなくてもそこで諦めてはいけません。
専門用語がタイトルとなることもあるので、その場合は本文での言い換えを聞けるようにしてください。

また、上述したように選択肢にもキーワードがあり、そのキーワードから推測できるようになる力を身につけられるようにしてください。

例えば、、、先程の例でみてみましょう。

私が英検の受験生であれば、上記のような先読みをしていきます。
ひとつ目の設問であれば、車が入ってきているので、車の話をしていくのか?ということが推測できます。
また、選択肢の中には駐車場や、電気自動車という話もあるので、単純に駐車スペースをどうするか?という話ではないこともわかります。

2つ目については、特定のキーワードがないのですが、
経済、政治、犯罪などと大きな話をしているので、
「この文章の視点は政府など大きなものではないか?」ということも理解できると良いでしょう。

論理構成のパターンを理解する

英語の文章には論理パターンがあります。それは読解であっても聞き取りでも同じです。
主なパターンは以下の3つです。

英語の論理パターン

1. 主張→理由 or 具体説明パターン 難易度 高
2. 一般論→反論パターン 難易度 低
3. 時系列パターン  難易度 中

特に一般論→反論パターンは理解しやすいので、Part2が苦手な人はまずはここから理解すると良いでしょう。

パラグラフの転換点に注意!

読解と同じように、聞き取りにもパラグラフは存在しています。
1つのパラグラフに一問問題があるので、転換点に注意してみましょう。

パラグラフが変わると話が異なってくることも多いです。聞き取りができるように注意していきましょう。

全体像を聴けるように!

リスニングが苦手だと、単語やわからない構文という部分に注目してしまいがちです。
もちろん、単語はリスニングをする上で重要ではあるのですが、

全体的にこの文章はどのようなことを言っていたのか?

ということがわかるようになることがもっと重要です。

ただこのレベルに達するためには日頃から英語に聞き慣れている必要があります。

のちほど、どのようなもので練習すれば良いのか?はお伝えしていきますね。

Part3

続いて、Part3を見ていきましょう。

スクリーンショット 2020 07 21 17 02 30
☆Your son’s English isn’t good enough for regular classes yet. So, we have some other options. Bishop Elementary is a Japanese-English bilingual school in Bridgetown, about an hour’s drive from your home. Williams Elementary has a program in Japanese. It’s about 30 minutes away by car. There are also two schools about a 20-minute walk from your home. The first is Thatcher Elementary, which has an English program for nonnative English speakers. The second one, Johnson Elementary, offers an English Mainstream Program, but it’s too soon for that.

この設問はちょっと変わっています。条件文を読んで、その条件に当てはまるものを答えるという問題です。

そのため、条件文を読めずにリスニングを開始してしまうと状況がわからないだけでなく、
設問で何が重要なのかがわからずに聞くことになってしまい、絶望的な状況になってしまいます。

Part3対策

それではPart3の対策を見ていきましょう。

条件文の先読み、速読速理解が重要!

条件文を読んで、何が聞き取るべきことなのかを即理解していくことが重要です。
試しに先ほど例で挙げた条件文を読んでどのようなことを理解しておくのかを見てみましょう。
スクリーンショット 2020 07 21 17 02 30

この条件文を読んで、瞬時に下記を理解する必要があります。

「looking for a school」
「less than 30 minuites walk from home」

英検準一級リスニングで合格点を取るための3つの考え方

ここまでで各設問ごとにどのような特徴なのかと対策を述べてきましたが、
全体的に通用するリスニングの学力を上げるための3つの考え方とをお伝えしていきます。

その1|選択肢を速読する

こちらについては、各パートの対策部分でも再三述べていますが、
英語のリスニングにおいては選択肢を速く読んで速く処理することが重要になってきます。

とはいえ、選択肢の処理を速くするのが難しい人も多いと思いますので、どのようにしたら良いのかをお伝えしていきます。

直読直解ができるようにする

前から読んで英語を英語の順番で理解できるようにしていきましょう、
日本語に訳すという勉強法ではいつまで経っても英語は速く処理できるようになりません。
自分の苦手な構文パターンを把握して何度も音読をしてください。

特に関係代名詞が苦手な人が多いのでまずは関係詞を直読直解できるようにしてください。

内容語に着目して処理

英単語には機能語と内容語という分け方があります。速く処理する際には内容語に着目して素早く理解をしてください。

内容語についてはこちらの品詞の記事で説明しています。

その2|前から聞いて理解できるようにする

英語の勉強 = 和訳するという癖がついている人は要注意です

英語は後ろに説明する言葉を続けていく言語です。
一方英語を日本語として理解する場合は、そうした修飾語を後ろから前に訳しあげて理解していく必要があります。

英語を聴けるようになるためには英語と同じ処理をする必要があるのです。

例えば、下記の文章を聞くときには、

Richard Rosenfeld, a criminologist at the University of Missouri-St Louis, told CNN that crime was climbing partly because cities had been emerging in recent weeks from coronavirus lockdowns.
Trump to send ‘surge’ of hundreds of federal agents to cities:From BBC

下記のように前から処理をして意味を理解していく必要があります。

  • 主語Richard Rosenfeld,
    • →同格 a criminologist at the University of Missouri-St Louis,
  • →動詞 told
  • →目的語 ひとつ目 CNN
  • →that
    • [主語→crime
    • 動詞→was climbing]
  • 節→partly because
    • 主語→cities
    • 動詞→had been emerging
      • in recent weeks from coronavirus lockdowns.

フィーリングでなんとなく聞くのではなく、
英語を英語の順番で処理ができるように何度も同じものを聞いて、
聞くようになりましょう。

その3|So what → 具体化 に着目して聞いていく

その2は英語を英語として聞けるようになるためのものですが、
その3は内容を正確に理解していくためのものです。

英語を聞きながら流してしまう人が多いのですが、そうではなく、
前の文章と次の文章をつなげて
階層的に聞けるようにしていきましょう・

一つの話を聞いた後に
So つまりどういうことか? を話をできるようにしていくと良いでしょう、

また、抽象的な話を具体化していくのが英語なので、
どのように具体化しているのか?ということを意識的に考えて理解していくと良いです。

その3については、
聞きながらするのはリスニングが苦手な人にとっては難しいので、
スクリプトを見てどのように具体化をしているのかを考えた上で何度も何度も聴けるようにしてください。

英検準一級リスニング参考書や日頃の勉強法について

最後に具体的にどのような参考書を使っていけば良いのかをお伝えしていきます。
試験が近い人やリスニングが割と得意な人は、この辺りの参考書を使ってやっていくと良いでしょう。

リスニングが苦手な人・・・・

上記の参考書はあくまでできる人が過去問を使って対策を積むための教材なので、

リスニングが全く苦手な人はスタディサプリを使って解説を聞いて、何度も読み込んでいくと良いでしょう。

おすすめ! スタディサプリ

コメント